いずれにしても 薬についてときどき意見を求められます。 「あくまで一患者の立場からこのように思う」として 次のようにお話します。 薬は、本来であれば病気が悪化しないよう、 症状がひどくならないように飲むもののはずです。 しかし、自分勝手な判断で止めたり、 もしくは決められた量よりも多く服用したりすることでの 弊害が指摘されてい… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月27日 健康 呼吸 薬 副作用 糖尿病 患者 続きを読むread more
術 何時いかなる時も、同じ結果であるものが科学。 だから医学は科学ではない。 医学が生き物を相手にするものである以上、 まこと、その通りです。 大切なのは、科学も取り入れて、 より私たちの生活に役立つものにしようと、 そういうことだと思います。 対象が生き物ということでは心理学も同じです。 「恋愛に過度の心理… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月24日 うつ 治療 カウンセリング 心理学 術 恋愛 医学 科学 続きを読むread more
既存の医療の限界 今、最先端の医療も100年後には100年前の医療になります。 どんどん進化・進歩していく中で、 100年前も1000年前も、そして今も、滅び去ることなく、 変わらず存在し続けている医療もあります。 いつの時代も変わらない医療があるということは、 いつの時代も変わらない病があるということです。 これからも、この世から病気が… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月16日 気 東洋医学 科学 病気 続きを読むread more