"医療"の記事一覧

苦しみは最低でもそのままに

喜びは倍に、苦しみは半分に。 これが逆になってしまうようなことってある? 入院している病院が「どうもちょっと」ということで、 転院した人がいました。 転院にあたって、 最初に入院していた病院で受けた検査データを持って行きます。 転院先で同じ検査をしなくて済むように。 にも関わらず、なぜか再検査。 何のためにデ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

マッサージ2

ギリシャの医聖ヒポクラテス(B.C.4,5世紀)は 「医師たるものは医術についてのあらゆる学理と共に マッサージを習得しなければらない」と説きました。 医療の中でのマッサージの効用を重視したからです。 1世紀のはじめにローマのセルズスが治療として マッサージを活用し、 2世紀後半にはガレノスがマッサージに関する書を著して…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

マッサージ

マッサージ(Massge)ということばはフランス語です。 このことばの語源はアラビア語の「おす」(Mass) ギリシャ語の「こねる」(Sao)からきていて、 ラテン語の「手」(Manus)と同一語源であるとされています。 つまりマッサージは「手を以って、こねる、おす」という意味になります。 中国におこり日本で発達した按…
トラックバック:1
コメント:0

続きを読むread more