"運動"の記事一覧

歩幅で抗う

歩幅ってのは老化度を示す一つの バロメーターになります。 第二次成長期を過ぎたら、 その後に身長が伸びることはまずないですから、 それに伴って歩幅は狭くなる、ということではなく、 身長との比率以上に歩幅が狭くなったら、 それは老化が進んでますよと、そういう意味です。 老化が進まない人なんていないわけですが、 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

立身中正

立身中正とは教典によれば、 「放鬆の原則のもと、自分の体がいつも 平衡と安定の保たれた状態にいること」。 中正は、中心、真ん中、偏っていないという意味で、 これは読んで字の如し。 つまりはバランスの取れる一点を見つけ、 そこに身を置くこと。 ちょっとややこしいのは、 立身とはいっても必ずしも立っているとは限ら…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

きれいで大きい

体力を7つに分類したりします。 この場合のバランスシートの形は 7角形になります。 きれいな7角形ならバランスが取れている。 確かにきたないよりはきれいな方が いいのはいいのですが、 きれいな7角形がとても小さいというのでは、 きれいだからOK、ということにはなりません。 一方、項目A(たとえば平衡性)に比べ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more