頭痛4

情志が失調し肝鬱となり、
そのため肝火が生じ上炎すると頭痛が起る。
また肝火により肝陰を損傷し腎陰不足を誘発、
肝腎陰虚となり、肝陽が上亢すると頭痛が起る。

肝鬱とは、この場合、現代西洋医学の鬱と捉えられます。
また鬱には、巡りが悪いといった意味もあります。
つまりイライラするような状況が続くと頭痛になるよ、
とそういうことです。
イライラしないのは難しいから、
イライラによって生じたエネルギーを上手く発散させましょう、
と言われます。
頭痛を防ぐために、悪くないやり方です。
一方で、イライラするようなことに直接目を向けて、
本当にそこまでイライラするようなことなのか?
と今一度考えてみるのも、試してみる価値はあります。
悪玉を小さくさせつつ、ふところを深くする
といったところでしょうか。





よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック