頭痛2

食べ過ぎによる頭痛なんてものがあるのか?

あります。
思い当たる人は結構多いんじゃないでしょうか?

食べ過ぎは五臓の脾に影響し、
脾の運化の機能を停滞させます。
脾の運化の機能が停滞すると、
体内で痰と湿が発生し、
清陽が抑止されます。
そして頭痛が起ります。

清陽とは、もともと体内にあるエネルギーで、
読んで字の如し、清く体を温めるものです。
食べ過ぎ、飲み過ぎでこれが濁ってしまうんですね。

では何故食べ過ぎてしまうのかといえば、
これはやはりストレス。

若手の相撲取りのように、太ることを目的に
大食する人もいますが(この場合、食べることがストレスになったりします)、
食べ過ぎの多くはストレスから来るものです。

そのように考えると、頭痛から逃れるためには
ストレスの解消が不可欠ということになります。
これが簡単ではないのは、皆が感じていることではありますが、
できうるならば、一時的な逃避だけで済ますことがないように、
と思います。





よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック