意味を知って

そこに秘められた意味を知るのは
楽しみの一つでもあります。

推手は単なる体操として行ってもよいのですが、
それだけではない、
やはり武術としての意味があります。

推手は、太極拳の武術的本質を学ぶためのツールとして存在します。
必要にかられて自然発生的に生まれたのでしょうが、
実によくできた練習方法ですね。

推手を行う際、やってはいけないルール禁止事項とは別に、
やらないほうがいいとされていることがあります。

やっていけないわけではないけれど、
それをやってしまってはいつまで経ってもうまくならず、
本質を身につけらないというものです。

その一つが自分から引いてしまうこと。

推手を踊りのようなものとし、
それを第三者(観客など)に見せるためのものとするなら、
それでも全くかまわないません。
しかしそうではない、相手の勁(エネルギー)を化し、
それを利用して攻めに転じるといった、
いわゆる化勁を身につけるものとするなら、
自ら引かないこと。これが原則です。
わかっていてもなかなかできないので、練習します。




よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック