マッサージが肩コリに効く一つの理由
マッサージは、施術される側が気持ちいい思いをするためか、
あまり受けないほうがいいなどと言われたりすることがあるようですが、
そんなことはありません。
スポーツの練習中に水を飲まないことがよし、
とされる時代がありました。
苦しい思いをした分だけ勝利に近づく、
といったことを履き違えたのでしょう。
水を飲んだそのときに感じる美味しさを味わってしまってはいけない。
美味しさのウラには魔物が潜んでいる、と。
練習の苦しさと水を飲まないことの苦しさはまったく別のものです。
例えば肩コリの話。
実際に肩を触って、硬い人が肩コリを感じているかといえば、
感じていることもあれば、そうでないこともあります。
逆に、本人が肩コリを訴えているけれど、
触ってみたらそうでもないということもあります。
肩の硬い人もそうでない人も、
本人がマッサージを心地よいと感じれば、どちらも効果があります。
コリや痛みは脳が感じているものです。
実際に患部にコリがある場合もあれば、ない場合もあります。
心身共に疲れているときは、頭の中でコリを作り出します。
コリを感じるのは脳、
それを緩和させるためのマッサージを心地よいと感じるのも脳です。
だからマッサージは肩コリに効きます。
つづく
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
あまり受けないほうがいいなどと言われたりすることがあるようですが、
そんなことはありません。
スポーツの練習中に水を飲まないことがよし、
とされる時代がありました。
苦しい思いをした分だけ勝利に近づく、
といったことを履き違えたのでしょう。
水を飲んだそのときに感じる美味しさを味わってしまってはいけない。
美味しさのウラには魔物が潜んでいる、と。
練習の苦しさと水を飲まないことの苦しさはまったく別のものです。
例えば肩コリの話。
実際に肩を触って、硬い人が肩コリを感じているかといえば、
感じていることもあれば、そうでないこともあります。
逆に、本人が肩コリを訴えているけれど、
触ってみたらそうでもないということもあります。
肩の硬い人もそうでない人も、
本人がマッサージを心地よいと感じれば、どちらも効果があります。
コリや痛みは脳が感じているものです。
実際に患部にコリがある場合もあれば、ない場合もあります。
心身共に疲れているときは、頭の中でコリを作り出します。
コリを感じるのは脳、
それを緩和させるためのマッサージを心地よいと感じるのも脳です。
だからマッサージは肩コリに効きます。
つづく
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント