今、陰陽論3
現代は陽過多。これは一面的な見方です。
確かに一億総睡眠不足ということを考えると
それは陰虚であり、つまり相対的に陽が多いということ。
がしかし、一方で運動不足、肥満の人が増えている、
これは陰過多と見ることもできます。
まぁ、どちらにしてもバランスが崩れていることに違いはない。
多様性を認めることは大事ではあるけれど、
やはり基本あってこその様々。
夜勤の人たちが今夜もがんばっているのは承知しています。
深夜労働なしで今の世の中は成り立たない。
ですが、それは昼間働くよりも負担が掛かるんだ、
それは特別なことなんだということを、
常に意識していなければならないはずです。
夜遅くに働くことが当たり前になってしまえば、それは悲劇の始まりです。
陰を大切に、陽も大切に。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
確かに一億総睡眠不足ということを考えると
それは陰虚であり、つまり相対的に陽が多いということ。
がしかし、一方で運動不足、肥満の人が増えている、
これは陰過多と見ることもできます。
まぁ、どちらにしてもバランスが崩れていることに違いはない。
多様性を認めることは大事ではあるけれど、
やはり基本あってこその様々。
夜勤の人たちが今夜もがんばっているのは承知しています。
深夜労働なしで今の世の中は成り立たない。
ですが、それは昼間働くよりも負担が掛かるんだ、
それは特別なことなんだということを、
常に意識していなければならないはずです。
夜遅くに働くことが当たり前になってしまえば、それは悲劇の始まりです。
陰を大切に、陽も大切に。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント