なんでもかんでも湿布をはればいいのか

水分補給をしないと大変です。
水分補給を怠ったがために
毎日幾人かが亡くなっています。

何故水分補給をするかといえば、
体を機能させるためだったり。命を守るためだったり。

もちろん火照った体を冷やすためでもあります。

しかし、それは取った水分が汗になって
蒸発するときに熱が気化、
体温の上昇が防がれるのであって、
冷たいものを胃腸に流し込んで直接冷やすのは
賢明な方法ではないですね。

冷やしすぎず、暑くなっているものを冷ますことが大事です。

とくに暑い時期に積極的に水分を取るとは、
積極的に体内のバランスを取ると言い換えることもできます。

腰が痛むとき、冷やすべきか、温めるべきか?

熱を持っているような急性のものであれば冷やし、
そうでなければ温めるのが適当です。

つまり慢性期に消炎剤である湿布を貼るのは、
バランスが悪いという点で、
真夏に水分を取らないようなものかもしれません。

湿布を貼っていっとき痛みが和らいでも、
長い目で見たときに、治癒への道は遠ざかります。

陰陽のバランスを大切に。





よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック