納豆

納豆についてのおさらい。

ビタミンB2、B6、B12、K、E、鉄分を多く含む。

ビタミンB2 : 糖質・脂質・タンパク質からのエネルギーの生成に関わる。
         不足すると口内炎や口角炎、舌炎ができやすくなる。
          ビタミンB2の不足以外の原因でできている口内炎も多い。

ビタミンB6 : たんぱく質や脂肪の代謝に必要.

ビタミンB12: 悪性貧血予防に有効。
         悪性貧血とは、鉄分不足で起こる貧血ではなく、
         赤血球の形成や再生がうまくいかないことによって起こる貧血。
         全身のだるさやめまい、動悸、息切れが特徴。

納豆が美容食品とされる理由はこれらビタミンB群が代謝を促進させ、
         疲労の回復を助け、肌荒れに効果があるから。

ビタミンK : 血液の凝固を必要に応じて調整し、バランスをとる。
          カルシウムが骨にくっつくのを助けるタンパク質の合成に必要。

ビタミンE : 脂質・LDLなどの酸化を防ぎ、動脈硬化を予防する。

鉄   分 : 鉄欠乏性貧血によって起る諸々の症状。


米を食べなくなった日本人の納豆の消費量が減っているとのことです。
納豆ばかりを食べてもいられませんが、不足には気をつけたい。





よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック