腎精2
つまり精力旺盛な人とは、腎のしっかりした人のこと、
と考えてほぼ間違いなさそうです。
精力を辞書で引くと、
「物事に力を尽くすこと・尽力・骨折り」、とあります。
骨を主(つかさど)るのは、やはり腎で、
腎は尽につながり、腎の気が充実していれば、
根気よく、物事に力を尽くすことができます。
精力の精の字。米に青いと書いて精。
精という字、青はけがれがないことを表し、
これに米を合わせて、よごれたぬかを取りさった、
きれいな米のことだそうです。
こころと体の汚れを取って、
腎気充実、精力旺盛となりたいものです。
P・S 昨日6月4日は虫歯予防デー。
口の中を汚くしておくと虫歯になります。
歯を主(つかさど)っているのは腎ですから、
虫歯になると、腎の力が弱くなります。
こころと体と口の中をきれいにしましょう。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
と考えてほぼ間違いなさそうです。
精力を辞書で引くと、
「物事に力を尽くすこと・尽力・骨折り」、とあります。
骨を主(つかさど)るのは、やはり腎で、
腎は尽につながり、腎の気が充実していれば、
根気よく、物事に力を尽くすことができます。
精力の精の字。米に青いと書いて精。
精という字、青はけがれがないことを表し、
これに米を合わせて、よごれたぬかを取りさった、
きれいな米のことだそうです。
こころと体の汚れを取って、
腎気充実、精力旺盛となりたいものです。
P・S 昨日6月4日は虫歯予防デー。
口の中を汚くしておくと虫歯になります。
歯を主(つかさど)っているのは腎ですから、
虫歯になると、腎の力が弱くなります。
こころと体と口の中をきれいにしましょう。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント