腎精

肝気、心気、脾気、肺気、腎気、
五臓にはそれぞれの気が宿ります。
しかし「精」を付けるのは腎だけ、

なぜ、腎精というのでしょう?

体内のエネルギーは三種、気・血・津液の三種。
精とは、これらの源です。

これから気に、血に、津液にと、
姿を変えていこうとする前の物質、
まだ気でもなく、血でもなく、津液でもないもの、
それが精。

生命の根源である腎にのみ宿るから
腎精というわけです。

腎の衰えは、老化現象のそれとして現れます。

耳が遠くなる、目が見えづらくなる、腰が曲がる、
髪の毛が抜ける、白髪が増える、根気がなくなるなど。

誰もが歳を取りますが、老化現象であるはずのものが、
一気に加速した場合、それは老化ではなく病気です。
精力剤を飲んでも、精力は回復しません。

腎精を消耗させないためには、
ストレスを溜めないことが大事です。





よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック