古の知恵

平和な時代に武術などは発展しない。

だから一見健康体操に見える太極拳の
武術的な、殺人的な意味を知ると、
これが生み出された時代は、
本当に大変だったんだろうなと思います。

スポーツ全盛の昨今、
スポーツのための技術やそれを高めるためのノウハウは
どんどん進化し、どんどん発展していきますが。
人を殺してしまうような技や術は、ふつうに生活していて
思いつくようなものではないですね。

じゃりんこチエ、竹本チエのお母さんが
しっかりしている、あまりにもしっかりしているわが娘を見て、
「不憫に思う」と。

子どもなのに、
そんなたくましくならざるを得なかったわが娘ですが、
チエはひねくれることなく、素直に元気に生きています。

環境に適応できる場合もあれば、
環境につぶされてしまうこともあります。

戦国時代に、必要に迫られて生まれた武術・武道とは、
生き延びるための知恵の宝庫なのかもしれません。

考えようによってはいつも時代も戦国時代。
古の知恵を身につけたい今日このごろです。






よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック