性格と糖尿病2

性格は発病因子の一つ、
ときに大きな一つとなります。

甘いもの・血糖値が上がりやすいものを欲するのは、
それが即エネルギーになるからですね。

疲れているときに甘い物が欲しくなるのは
体からのメッセージです。

いつもいつも甘い物が欲しくなるのは、
いつもいつも疲れているから・・・。

そのようなケースもあるでしょうが、
惰性で食べてしまっていることもあります。
また、甘い物の依存性が指摘されています。

甘い物を食べることでストレスを解消しようとしても、
ストレスが解消されたような気になるのは一時だけ。
体は負担を強いられています。

ストレスを解消しようとして、体を傷めてしまっては、
これでは本末転倒です。

甘い物を食べることで血糖値が上がり、
それではいけないとガマンすることがストレスになり、
血糖値が上がる。

ではどうしたらいいんでしょう?

どうしたらいいかは、実はわかっています。

後はそれをやるだけ。
自分にあったそのやり方を実行に移すだけです。





よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック