怠け者の存在意義3

「怠」。「おこたる」とも読めるし、
「なまける」とも読めます。

「おこたる」を辞書で引くと、
「なまける」とあり、「なまける」を引くと
「やるべきことをやらない」とあります。

その一方で漢字字典には、
緊張をやわらげ、心をたるませること
とあります。

緊張をやわらげ、心をたるませることは
とても大切なことで、
これなしで生きていける人がいるとは思えない。

つまり、常に緊張しっぱなし、全くたるむことがない
というのは、それこそがやるべきことをやっていない。

おこたろう、なまけよう、
やるべきことをやろう。






よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック