想像力4
湿布を出しておきますから、それで様子をみましょう。
湿布とは、塗布消炎鎮痛剤。
薬効成分のある布を貼る、クリームやジェルを塗るなどして、、
炎症を消したり、痛みを鎮めたりするもの。
炎症を消すわけだから、湿布は患部を冷やすものだ。
さらには使い続ければ、
その成分は体全体に行き渡り、体全体を冷やす。
だから冷やした方がいいとされる急性期にはいい。
しかし体を温めるべき慢性期になっても使い続ければ、
かえって病状は悪化する。
処方することと合わせて、
「長い目でみたとき体にとって、湿布は決してよいものではない」
と説明をしてほしいのは患者の率直な気持ちだ。
何故説明をしないのか?
説明する時間がないということか?
それとも、長い目でみたときに湿布が体にとってよくないもの、
ということを知らないのか?
たとえ知らなかったとしても、一般人であっても、
ちょっと想像力を働かせればわかること。
ましてや医師や薬剤師であればなおさらだ。
そのような説明を聞けば、
一時だけ楽になる湿布薬の使用を控える人は多くいるだろう。
薬を控える人がいたら何か困ることでもあるのか?
と思いたくもなってしまう。
様子をみて、それでどうするかが問題だ。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
湿布とは、塗布消炎鎮痛剤。
薬効成分のある布を貼る、クリームやジェルを塗るなどして、、
炎症を消したり、痛みを鎮めたりするもの。
炎症を消すわけだから、湿布は患部を冷やすものだ。
さらには使い続ければ、
その成分は体全体に行き渡り、体全体を冷やす。
だから冷やした方がいいとされる急性期にはいい。
しかし体を温めるべき慢性期になっても使い続ければ、
かえって病状は悪化する。
処方することと合わせて、
「長い目でみたとき体にとって、湿布は決してよいものではない」
と説明をしてほしいのは患者の率直な気持ちだ。
何故説明をしないのか?
説明する時間がないということか?
それとも、長い目でみたときに湿布が体にとってよくないもの、
ということを知らないのか?
たとえ知らなかったとしても、一般人であっても、
ちょっと想像力を働かせればわかること。
ましてや医師や薬剤師であればなおさらだ。
そのような説明を聞けば、
一時だけ楽になる湿布薬の使用を控える人は多くいるだろう。
薬を控える人がいたら何か困ることでもあるのか?
と思いたくもなってしまう。
様子をみて、それでどうするかが問題だ。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント