ストレスと好きなこと
好きなことがあるってのは幸せなことです。
好きなことに向かうとき、
エネルギーに溢れていますでしょ。
好きなことがあれば病気にもなりにくく、
また、なっても治りやすい。
自分が、心から好きであれば、
それが何であってもかまわない。
その好きなことがうまくいくように
きっと神様が応援してくれます。
でも、
夜更かしが好き、暴飲暴食が好き、
意地悪が好き、思い悩むのが好き、
こんなのは神様は応援してくれない。
その代わりに悪魔か死神が応援してくれて、
破滅の道へと案内してくれます。
好きなことをやっていればストレスは溜まらない。
「ストレスのない人とある人の違い」の一例として、
ある心理学者が次のようなことを言っています。
お腹が空いている。
目の前にステーキがある。
ストレスのない人の態度。
自分がおにぎりを食べたければ、おにぎりを食べる。
ストレスのある人。
自分は本当はおにぎりを食べたいのだけれども、
皆がステーキがいいと言うからステーキを食べる。
さらにストレスの大きい人。
自分は本当はおにぎりを食べたいのだけれども、
皆がステーキがいいと言うからステーキを食べようとしたら、
「あの人、意地汚いらしいわね」と言われて、
ステーキも食べられない。
最もストレスのある人。
自分が本当に食べたいものが分からない。
好きなことがあるってのは幸せなことです。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
好きなことに向かうとき、
エネルギーに溢れていますでしょ。
好きなことがあれば病気にもなりにくく、
また、なっても治りやすい。
自分が、心から好きであれば、
それが何であってもかまわない。
その好きなことがうまくいくように
きっと神様が応援してくれます。
でも、
夜更かしが好き、暴飲暴食が好き、
意地悪が好き、思い悩むのが好き、
こんなのは神様は応援してくれない。
その代わりに悪魔か死神が応援してくれて、
破滅の道へと案内してくれます。
好きなことをやっていればストレスは溜まらない。
「ストレスのない人とある人の違い」の一例として、
ある心理学者が次のようなことを言っています。
お腹が空いている。
目の前にステーキがある。
ストレスのない人の態度。
自分がおにぎりを食べたければ、おにぎりを食べる。
ストレスのある人。
自分は本当はおにぎりを食べたいのだけれども、
皆がステーキがいいと言うからステーキを食べる。
さらにストレスの大きい人。
自分は本当はおにぎりを食べたいのだけれども、
皆がステーキがいいと言うからステーキを食べようとしたら、
「あの人、意地汚いらしいわね」と言われて、
ステーキも食べられない。
最もストレスのある人。
自分が本当に食べたいものが分からない。
好きなことがあるってのは幸せなことです。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント