遠くを見よう
「緑が目にやさしい」とは、
遠くの森や林を見て、目を休ませよう、
と、そういうことなんでしょう。
目のすぐ前にある緑色のものを
凝視したら、これは目にやさしくないね。
昔、黒板は文字通り黒い板でしたが、
目にやさしいのは緑だからということで、
緑色の黒板ができました。
実際のところはどうなんでしょう?
五臓で目との関わりが深いのが肝。
そして、ストレスを最初に受けるのが肝です。
肝の疲れは、目の疲れとなって表れます。
遠くの森や林を見たり、
森や林の中を散歩したりすれば、
目も、そして心も休まります。
新緑が目にまぶしい?目にやさしい季節です。
本をたくさん読む人、
パソコンを長時間やる人、
テレビをいっぱい見る人、
ストレスの多い人、
遠くを見よう。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
遠くの森や林を見て、目を休ませよう、
と、そういうことなんでしょう。
目のすぐ前にある緑色のものを
凝視したら、これは目にやさしくないね。
昔、黒板は文字通り黒い板でしたが、
目にやさしいのは緑だからということで、
緑色の黒板ができました。
実際のところはどうなんでしょう?
五臓で目との関わりが深いのが肝。
そして、ストレスを最初に受けるのが肝です。
肝の疲れは、目の疲れとなって表れます。
遠くの森や林を見たり、
森や林の中を散歩したりすれば、
目も、そして心も休まります。
新緑が目にまぶしい?目にやさしい季節です。
本をたくさん読む人、
パソコンを長時間やる人、
テレビをいっぱい見る人、
ストレスの多い人、
遠くを見よう。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
※一応ニックネームは『ぬてら』で。
小田原の職場は、窓から遠くに箱根の山が見えます。空気も心なしか澄んでます。六本木で働いてた時より、ずいぶん身体がラクです^ ^ 通勤時間が徒歩7分になったのもあると思いますが。鍼灸やマッサージに通うほど身体が疲れなくなり、こちらに来てからは引っ越した当初の2回くらいしか行ってません。
自分には、人混みや情報が溢れる都会より、自然でゆっくりできる田舎の方が合ってるようです。
中央林間へは1時間で行けるので、また遊びに行きます。息子の写真を持って。近況報告まで。
人間らしいというか、ねてらさんらしい生活
をされているようで、何よりです。
またいらしてください。