たかが知れているもの、いないもの
鍼灸治療を行うその背景に
陰陽論や五行論があります。
これらは誰か一人によって、
発見されたわけでも、
唱えられているわけでもありません。
陰陽論や五行論を唱えたのは誰だとか、
鍼灸を考えたのは誰だとか、そんなことはわかりません。
膨大な数の人によって、語られ、記載され、読まれ、
検証され、実証され、受け継がれてきたものです。
それは現在も、学校のカリュキュラムや種々の勉強会、
様々な書物等によって、行われ続けられています。
治療院で、鍼や灸についてお話しすることは、
私(上田)が言っているわけではなく、
私の口を通してお伝えしているだけです。
これまで功績が大きかった人や
いわゆる天才と呼ばれた人はいますが、
それは、長い長い気の遠くなるような
鍼灸や東洋医学の歴史の中で生まれた
一人の治療家に過ぎません。
一人の人間が出来ることなどはたかが知れています。
過去に、一時、もてはやされた理論や
一斉を風靡した治療法もあります。
そして、その流行のものに飛びついた人も大勢います。
実は、その治療法やその名が後に消えてなくなるもの、
残るに値しないようなものだったとしても。
しかし陰陽論や、五行説や、鍼灸や、
東洋医学がなくなることはありません。
自分が乗った船が沈んでしまっても、
飛びついた木が折れてしまっても、
その船やその木が終わりというだけのことです。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
陰陽論や五行論があります。
これらは誰か一人によって、
発見されたわけでも、
唱えられているわけでもありません。
陰陽論や五行論を唱えたのは誰だとか、
鍼灸を考えたのは誰だとか、そんなことはわかりません。
膨大な数の人によって、語られ、記載され、読まれ、
検証され、実証され、受け継がれてきたものです。
それは現在も、学校のカリュキュラムや種々の勉強会、
様々な書物等によって、行われ続けられています。
治療院で、鍼や灸についてお話しすることは、
私(上田)が言っているわけではなく、
私の口を通してお伝えしているだけです。
これまで功績が大きかった人や
いわゆる天才と呼ばれた人はいますが、
それは、長い長い気の遠くなるような
鍼灸や東洋医学の歴史の中で生まれた
一人の治療家に過ぎません。
一人の人間が出来ることなどはたかが知れています。
過去に、一時、もてはやされた理論や
一斉を風靡した治療法もあります。
そして、その流行のものに飛びついた人も大勢います。
実は、その治療法やその名が後に消えてなくなるもの、
残るに値しないようなものだったとしても。
しかし陰陽論や、五行説や、鍼灸や、
東洋医学がなくなることはありません。
自分が乗った船が沈んでしまっても、
飛びついた木が折れてしまっても、
その船やその木が終わりというだけのことです。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント