サウナ

3月7日は語呂あわせで「サウナの日」だそうです。

スキー場に身を置いていたころ、宿のサウナに時々入っていました。

ルームメイトは、疲れが取れるだろうと毎日サウナに入っていました。

しかし、ルームメイトの疲れは中々取れない。

これは入っている時間が短いからだと、そのルームメイトは
これまでにも増して、長い時間一生懸命サウナに入りましたが、
それでも疲れが取れた気がしません。

ある日、サウナに入るのが面倒になるほど疲れを感じ、
後悔の念を抱きつつも、その日はサウナに入らず。

そのルームメイト、なんだか自分に負けたような気がすると。

しかし翌日、今まであった体の重さがない。



その日もサウナには入らない。やはり翌日、体が軽い。

そのルームメイト、「いや~、サウナ入らないと調子いいーっ」と
幾分はずんだ声で言っていました。

一体どれほどサウナに入っていたんだ。
「過ぎたるは」の典型的な例ですね。

なぜにサウナに入るのか?

多くの場合、健康のためでしょうが、
この質問に「自分との闘い」と答える人は、
実は少なくないと思います。

その気持ち、わかります。が、意地になっているだけ。

意味のない闘いは、やっぱりやめた方がいいかもね。





よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック