バスタイム

30年ほど前に、地方から出てきた親戚が
世田谷に下宿をしておりました。

ときどき遊びに行っていてたその下宿は、駅から5分。
ですが、四畳半一間、風呂なし、トイレは共同。

家賃がいくらだったか?

聞いたような気もしますが忘れました。
今では超高層ビルも建つ一等地です。

いくところにいけば、まだまだあるのかもしれませんが、
四畳半一間はまだしも、今どき、風呂なし、トイレ共同の物件など
そう多くはないでしょう。

現代では、新築の、いや中古でも住家を構えようとしたら
風呂もトイレも付いてきます。
それだけ風呂もトイレも生活に欠かせない大事なものということ。

あって当たり前の風呂、トイレですが、使わなければなきが如し。

トイレをね、使わない人はいないと思います。
でも、風呂はというとシャワーだけで済ませてしまっている人、
結構多いんじゃないでしょうか?
お風呂はこの上ないリラックスタイムです。

真夏の暑い時期には入っていられないこともありますが、
2日に1回で、一年で182回湯船に浸かることになります。
これって小さくない。

182回というのは、トレーニングなら、
人によってはムキムキになってしまう可能性のある数字です。

台風も去って、本当の意味で季節が変わった感があります。
これからは益々、お風呂の力が大きくものをいう。

お風呂に入ろう、湯船に浸かろう。





よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック