来るとき

毎日、毎日、お寒うございます。
今はお寒うございますだけど、
でも、あと2ヶ月もしたら桜が咲きます。
必ず咲きます・・・・、咲くと思う。
今まで咲かなかったことはなかったから。

寒い中、今ごろ桜はエネルギーをたくわえて
その時期が来るのを待っています。
そして来るときが来たら咲く。

今の桜にとって大切なのは、
エネルギーをたくわえること。

他にも大切なことはあるだろうけど、
いちばん大切といってもいいと思う。

人間の身体がエネルギーとして使う順番は、
糖質、脂肪、たんぱく質の順です。

人間が活動すると、
まず糖質が使われ、
しばらくすると脂肪が使われます。
適切に運動するとシャープな身体つきになっていくのは、
このためです。

しかし、余分な脂肪がなくなったあとも、
エネルギーを必要とするようなことを続けていると、
次は、たんぱく質つまりは筋肉がエネルギーとして
使われてしまいます。
このときは、もうエネルギーは使うときではない。
たくわえるとき。

たくわえるときには、たくわえる。
しっかり、しっかり、
じっくり、じっくり、たくわえる。

桜にとってのその時期は4月と決まっているけど、
人間のそれは、決まっていない。
でも、来るときは来ると信じて、たくわえる。

来るときを来るものにするも、
来ないものにするも、
自分次第だと思う。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック