養老
養老という名のツボがあります。
老は敬うのもいいけど、
養うのもいいんじゃないかと。
おいしい羊の肉で、人が、良くなる
と書いて「養」。
良く老いることが「養老」ということでしょうか?
たのしい老、ゆかいな老、かなしい老、さみしい老、
げんきな老、つまらない老、わらっちゃう老、ないちゃう老、
いい老、いやな老、と老にも様々あると。
いつから老いは始まるのか?
20代を過ぎて体力的なラインが
下降しはじめたころからと考える場合、
生まれたときからすでに始まっているとする場合、
体力的な老いはあっても、気の持ちようで
精神的な老いはないんだとする場合。
確かに、体力的な面だけをみれば
これは確実に老います。
調子のいいとき、悪いときはありますが、
長い目でみると間違いなく下降線をたどる。
ベンジャミンバトンは映画の話です。
でも、精神的なそれはといったら、
その限りではない、
と感じさせる人たちがいる。
体は硬くても、頭は柔らかいというか、
こころが軽いというか。
何歳から老人と呼ぶのでしょう?
高齢者医療を受けられる年齢からとか、
還暦からとか、国や誰かが決めた定義は
あるのかも知れないけれど、
それは国や誰かが決めたというだけのことです。
40代よりも20代のときのほう老けていたな、
という人もいれば、
60代のときよりも今のほうが養老してる
という人もいるでしょう。
いい感じで養老したいですね。
老は敬うのもいいけど、
養うのもいいんじゃないかと。
おいしい羊の肉で、人が、良くなる
と書いて「養」。
良く老いることが「養老」ということでしょうか?
たのしい老、ゆかいな老、かなしい老、さみしい老、
げんきな老、つまらない老、わらっちゃう老、ないちゃう老、
いい老、いやな老、と老にも様々あると。
いつから老いは始まるのか?
20代を過ぎて体力的なラインが
下降しはじめたころからと考える場合、
生まれたときからすでに始まっているとする場合、
体力的な老いはあっても、気の持ちようで
精神的な老いはないんだとする場合。
確かに、体力的な面だけをみれば
これは確実に老います。
調子のいいとき、悪いときはありますが、
長い目でみると間違いなく下降線をたどる。
ベンジャミンバトンは映画の話です。
でも、精神的なそれはといったら、
その限りではない、
と感じさせる人たちがいる。
体は硬くても、頭は柔らかいというか、
こころが軽いというか。
何歳から老人と呼ぶのでしょう?
高齢者医療を受けられる年齢からとか、
還暦からとか、国や誰かが決めた定義は
あるのかも知れないけれど、
それは国や誰かが決めたというだけのことです。
40代よりも20代のときのほう老けていたな、
という人もいれば、
60代のときよりも今のほうが養老してる
という人もいるでしょう。
いい感じで養老したいですね。
この記事へのコメント